こんにちは、カツオブログのカツオです。
新型コロナウイルスの影響で都心の企業さんは在宅ワークなどで出社NGなんて話題を目にしますが私の勤める会社はもちろん会社へ出勤です⇦営業なので仕方ない笑
さてさて
5日置きに朝5時半に起きる実験をブログにしておりますが10日が経ったんですね。
結果はというとこんな感じです。
2月
14日○
15日○
16日△⇦6時起床
17日○
18日◯
16日だけ前日仕事が立て込み終電にて帰宅したためアラームをかけ忘れていました。。。
しかし5日目の時に比べれば何となく早く起きることが習慣化されてきたような気がします!
【日常生活はどのように変化したの?】
はい
仕事的な面言うと主体性が増したように感じます!
朝早く起きることによって朝食をゆっくりと食べながら日経ラジオを聴き、それが終わるとシャワーを浴び体を完全に目覚めさせます。⇦これがすごい心地いいんですよね!
シャワーから出ると今度は今日の自分の予定のチェック昨日は何も考えることのできなかった予定配分、無駄な作業の排除などを加え修正し最後にTODOリストを作成します。
全て終わった頃には出勤45分前ぐらいなのでテレビのニュースを見ながら着替えて出勤と行った感じです。
早起きしてこの作業をすることで
会社に着いた頃には、完全に頭は冴え朝礼や上司との予定のすり合わせなどをスムーズに行え朝思いついたアイディアや進め方などを共有しアドバイスを頂いたりと、1歩2歩先の作業をすることができる!
不思議と朝思いついたこと考えたことを誰かに共有したいという気持ちになるんですよね。⇦自分では内容で驚きです。笑
前の私では仕事のスタートは朝礼後だと考えていましたので早起きしてやっていたことを大体9時半頃から始めていました。
そりゃ仕事が片付かない訳だ笑
これからもどんどん変わった点気づいた点ブログにできたらと思ってますので
それではまた!