新生活での引っ越しや家具の購入・買い替えなど
いざお部屋の中のサイズは図りたい時手元にメジャーなどがない!!
なんて経験は誰しもあるのではないでしょうか?
一人暮らしであればなおさらDIYのような日曜工具みたいなものはあまり持ってないことが多いのではないでしょうか?
iPhoneをお持ちの方であればもう手元にメジャーがあるんです。それがiPhoneでプリインストールされている【計測】というアプリ
写真を撮るような手順で誰でも簡単にサイズを測ることができます。
この記事では、使い方・精度についてまとめてみました。
【計測】アプリとは
先ほども述べたように【計測】アプリはすでにあなたのiPhoneに備わっています。
iOS12からiPhone(iPad・iPodtouch)の標準アプリとなりました。


【計測】アプリはメジャー代わりになるアプリです。
- 現実世界の物体のサイズや高さを計測できる
- 正方形や長方形は自動的に測量される
【計測】アプリの開き方
初めから入っているアプリは大体皆さんないがしろにしがちなので
場所がわからなくても探せる方法を写真にて説明します。
検索欄に【計測】と打ち込んでください。


写真のようにアプリを素早く探すことができます。
【計測】アプリの使い方
計測アプリには2つのモードがあります。
- 計測
- 水平器
【計測】の使い方
アプリを起動し下左側の計測ボタンにて起動
1.準備に入ります。
iPhoneを動かし続け周りの状況を立体的にスキャンします。
スキャンが完了するとこのような画面になります。
これで準備完了です。
2.実際に距離を測ってみよう
計測したいものを端を白い点に合わせます。
そして中央下にある+ボタンをタップします。
計測したいものの反対側の端にも同様に白い点を合わせてください。
合わせ終わると線の中央に距離が出てきます。


これで計測完了です。
3.正方形・長方形の測り方
測りたいものが正方形または長方形の場合
アプリで自動的にものを認識し図ってくれます。


写真のようにカメラで四角ものを映してみると自動的に
四つ角を認識 +ボタンをタップし完了できます。
【水準器】の使い方
水準器とはものの表面または鉛直に対し角度や傾斜を確認するものです。
1.水準器使い方
計測アプリを開き右下の【水準器】をタップし開きます。


水準器を開いた状態で傾きを測りたいものの上へ置いてください。
写真のように0°とはものの傾きがないことを表しています。
ちなみに角度が付くと-10°や10°などの表記となります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
使いどころによっては便利なアプリだと思います。
私はよく家具なんかを買う際に部屋の隙間のサイズなどを測るのに使ってい足りします。
ただあくまでも100%正しい数値が出るとは限らないので目安として使ってください。